2016年11月16日
サヨリ、イワシ、イカのちハンドメイド(^^♪
最近の僕の休日は土日絡みが多いので混んでいそうな釣り場は避けて
真鰯が入っている漁港に
夜な夜なイワシを捕獲しに行って遊んでます(笑)

サイズも良くて大きいので20cmくらいはあるかな(^^♪
この時期のお楽しみでもある
サヨリ掛け!

一緒に写ってるルアーがTide Minnow Slimの200㎜なので
サンマくらいの大きさのサヨリも掛かります。
エンピツサイズもかかりますが・・・
天ぷらが最高♪

次はこの時期にしては、まだまだ好調なアオリイカ。

この日は4杯。
サイズは800くらいがメインな感じ。
ハンドメイドもマイペースに進んでおります!

真鰯が入っている漁港に
夜な夜なイワシを捕獲しに行って遊んでます(笑)

サイズも良くて大きいので20cmくらいはあるかな(^^♪
この時期のお楽しみでもある
サヨリ掛け!

一緒に写ってるルアーがTide Minnow Slimの200㎜なので
サンマくらいの大きさのサヨリも掛かります。
エンピツサイズもかかりますが・・・
天ぷらが最高♪

次はこの時期にしては、まだまだ好調なアオリイカ。

この日は4杯。
サイズは800くらいがメインな感じ。
ハンドメイドもマイペースに進んでおります!

2016年10月15日
運気上昇か・・・? ハンドメイドも(^^♪
涼しいを通り越して寒くなってきましたね♪
大好きな冬がもうすぐそこまでやってきました!!!!!
一時に比べると鰯は減った感があるのですが
サヨリとアジが多くなってきましたね。
これまた好きなベイトです(^^)
仕事がお休みの今日はエギング&青物でいってきました。
イカ様も順調に成長してアベレージがキロ近くなってきてます♪
まだまだ小さいのも釣れますが・・・

ドリフトエギングにどっぷりはまっています。
青物の方もサイズは下がってきましたが
数が出てきました。

何故か画像が上下逆さまです・・・
頑張ってもこの何故か修正できません。
ナチュラムさんなぜでしょうか?
ハンドメイドの方は・・・
かなり空白の時間はありましたが
再開です!
今度こそは!

大好きな冬がもうすぐそこまでやってきました!!!!!
一時に比べると鰯は減った感があるのですが
サヨリとアジが多くなってきましたね。
これまた好きなベイトです(^^)
仕事がお休みの今日はエギング&青物でいってきました。
イカ様も順調に成長してアベレージがキロ近くなってきてます♪
まだまだ小さいのも釣れますが・・・

ドリフトエギングにどっぷりはまっています。
青物の方もサイズは下がってきましたが
数が出てきました。

何故か画像が上下逆さまです・・・
頑張ってもこの何故か修正できません。
ナチュラムさんなぜでしょうか?
ハンドメイドの方は・・・
かなり空白の時間はありましたが
再開です!
今度こそは!

2016年08月07日
自作クーラーボックスとアジング
暑い日が続いて超夏バテ気味です・・・
体調の良い日には釣りに行ってますが
よろしくない日は家でボーっとしてます♪
ぼーっとしていると凄くイイ事を思いつきました!!!
以前から欲しかったライトゲーム用のクーラーボックス。
ネットで探している僕を見た嫁が一言、
「家にクーラーいっぱい有るやん!」
これ以上買ったらヤバそうなので自作することにしました。
機動性を考えて釣り場に行くには荷物を最小限にとどめたい派で
極端に言えば暑い時期はウェストバッグ、ポーチすら持って行きたくないくらい。
幸い僕が行っているアジングのポイントは車でアクセスし易いところなので
小型のバッカンくらいは持って行く気になります。
ということでバッカンとクーラーを合体させましょう♪
ロッドスタンドも欲しいので
家に会った第一精工のタックルキャリアーをベースにカスタム開始です。
内寸をきっちりと測って板状の断熱材をカット。
シリコンで接着して内部にプラスチックの箱を挿入。
洗うときはプラの箱を取り出して洗うだけなので楽です。

蓋もキッチリと閉まるように製作。
バッカンの蓋を閉めてしまえば見えることがないので
外見は雑な感じですが気にしません(笑)

保冷力も試してみましたが
これまた優秀。
小型ということもありますが、ほとんど氷が溶けません(^^♪
そしてワクワクしながらアジングに行ってきました!
結果は26~23までが6匹。

太くて体高もあり良く引くので
中型ながら楽しませてくれました☆
クーラーにもイイ感じで入って良かったぁ~♪
でも万が一、尺オーバーの鯵が釣れたら厳しいかも・・・

空いた隙間に水筒、ワーム、小物等も収納できるようにもしました。

鯵は美味しいのでまた近いうちに行ってきます。
体調の良い日には釣りに行ってますが
よろしくない日は家でボーっとしてます♪
ぼーっとしていると凄くイイ事を思いつきました!!!
以前から欲しかったライトゲーム用のクーラーボックス。
ネットで探している僕を見た嫁が一言、
「家にクーラーいっぱい有るやん!」
これ以上買ったらヤバそうなので自作することにしました。
機動性を考えて釣り場に行くには荷物を最小限にとどめたい派で
極端に言えば暑い時期はウェストバッグ、ポーチすら持って行きたくないくらい。
幸い僕が行っているアジングのポイントは車でアクセスし易いところなので
小型のバッカンくらいは持って行く気になります。
ということでバッカンとクーラーを合体させましょう♪
ロッドスタンドも欲しいので
家に会った第一精工のタックルキャリアーをベースにカスタム開始です。
内寸をきっちりと測って板状の断熱材をカット。
シリコンで接着して内部にプラスチックの箱を挿入。
洗うときはプラの箱を取り出して洗うだけなので楽です。

蓋もキッチリと閉まるように製作。
バッカンの蓋を閉めてしまえば見えることがないので
外見は雑な感じですが気にしません(笑)

保冷力も試してみましたが
これまた優秀。
小型ということもありますが、ほとんど氷が溶けません(^^♪
そしてワクワクしながらアジングに行ってきました!
結果は26~23までが6匹。

太くて体高もあり良く引くので
中型ながら楽しませてくれました☆
クーラーにもイイ感じで入って良かったぁ~♪
でも万が一、尺オーバーの鯵が釣れたら厳しいかも・・・

空いた隙間に水筒、ワーム、小物等も収納できるようにもしました。

鯵は美味しいのでまた近いうちに行ってきます。
2016年02月18日
新しいロッドが増えました♪
毎度ご訪問ありがとうございます!
皆様のおかげで390000アクセスを突破いたしました!!!
これからも頑張っていきまーす♪
さてさてこの度、新しいロッドが仲間入りしましたよ♪

ヤマガブランクス Ballistick 92/12 Evo
新作モデルでもないのですが
デカメバル、デカアジ、ライトシーバス用に新調しました。
ヘビーライトゲーム(笑)としての使用がメインになると思います。
僕のメバリング、アジングは100%フロートかキャロの釣り。
ジグ単は産まれて一回くらいしかやったことありません・・・
激流&フル遠投&波アリ&磯、ゴロタでの釣りがほとんどで
フロート、キャロも10グラム後半の物をよく使うので
今までは86Mクラスのエギングロッドでメバリングしていました。
普通のメバルロッドでは少々無理が有る釣りです。
とりあえず候補に挙がったのが
エバーグリーンのマークスマン
ヤマガブランクスのBlueCurrent 91/TZ Long Cast
ブリーデンのGRF-TR93"PE special" Houri-Island
特化したというか特殊なロッドというか・・・
釣具屋さんに行って確かめてきました。
エバーグリーン マークスマンは
触った感じ、パキパキのロッドでビシッと投げれそう。
僕には少しパキパキ過ぎる感じがしました。
ヤマガヅランクス ブルカレ91は
釣友と釣りに行った際、実釣で使わせていただきました。
飛距離も良く、リールを付けて重いキャロを投げた際
驚くほどのバランスの良さを発揮しました。
ほぼ一目惚れ♪
ブリーデン 93PEホウリは
極小ガイドが好き嫌いがはっきり分かれると
信頼している釣具店の方が教えてくれました。
使ってみたいロッドではありますが
小遣い制の会社員の僕には冒険する余裕がありません(笑)
ノーマークでしたがここで登場したのが今シーズンで廃盤になるであろう
ヤマガブランクスのバリスティック92/12EVO
素直に入るティップ、ブルカレよりも少し太いバット、92というレングス。
ビビっときました。
♪購入♪
釣り場に持って行って使った感想は
92という長さを良い意味で感じない。
曲がる竿ですが感度も失っていない。
どことなくゼナックのミュートスのような粘り気もあるような気がします。
ロッドを新調した日はボウズ率が高いが難なく釣果があがった(笑)
先日更新したアジ&メバルの釣果もこのロッドです。
ブルカレ91はシャープで繊細さを持った張りのある軽量ロッド。
バリ92はメバリング等に使うにあたっては安心感のある懐の深いロッド。
良いロッドに出会えました。
話は変わって先日のキャロ。
量産してまーす♪

大量受注。
釣りも行ってまーす♪

皆様のおかげで390000アクセスを突破いたしました!!!
これからも頑張っていきまーす♪
さてさてこの度、新しいロッドが仲間入りしましたよ♪

ヤマガブランクス Ballistick 92/12 Evo
新作モデルでもないのですが
デカメバル、デカアジ、ライトシーバス用に新調しました。
ヘビーライトゲーム(笑)としての使用がメインになると思います。
僕のメバリング、アジングは100%フロートかキャロの釣り。
ジグ単は産まれて一回くらいしかやったことありません・・・
激流&フル遠投&波アリ&磯、ゴロタでの釣りがほとんどで
フロート、キャロも10グラム後半の物をよく使うので
今までは86Mクラスのエギングロッドでメバリングしていました。
普通のメバルロッドでは少々無理が有る釣りです。
とりあえず候補に挙がったのが
エバーグリーンのマークスマン
ヤマガブランクスのBlueCurrent 91/TZ Long Cast
ブリーデンのGRF-TR93"PE special" Houri-Island
特化したというか特殊なロッドというか・・・
釣具屋さんに行って確かめてきました。
エバーグリーン マークスマンは
触った感じ、パキパキのロッドでビシッと投げれそう。
僕には少しパキパキ過ぎる感じがしました。
ヤマガヅランクス ブルカレ91は
釣友と釣りに行った際、実釣で使わせていただきました。
飛距離も良く、リールを付けて重いキャロを投げた際
驚くほどのバランスの良さを発揮しました。
ほぼ一目惚れ♪
ブリーデン 93PEホウリは
極小ガイドが好き嫌いがはっきり分かれると
信頼している釣具店の方が教えてくれました。
使ってみたいロッドではありますが
小遣い制の会社員の僕には冒険する余裕がありません(笑)
ノーマークでしたがここで登場したのが今シーズンで廃盤になるであろう
ヤマガブランクスのバリスティック92/12EVO
素直に入るティップ、ブルカレよりも少し太いバット、92というレングス。
ビビっときました。
♪購入♪
釣り場に持って行って使った感想は
92という長さを良い意味で感じない。
曲がる竿ですが感度も失っていない。
どことなくゼナックのミュートスのような粘り気もあるような気がします。
ロッドを新調した日はボウズ率が高いが難なく釣果があがった(笑)
先日更新したアジ&メバルの釣果もこのロッドです。
ブルカレ91はシャープで繊細さを持った張りのある軽量ロッド。
バリ92はメバリング等に使うにあたっては安心感のある懐の深いロッド。
良いロッドに出会えました。
話は変わって先日のキャロ。
量産してまーす♪

大量受注。
釣りも行ってまーす♪

2015年01月08日
ルアーメイキング
少し前のにいただいていたのですが
師匠にお願いしていた塗装が完成したので
作業再開でーす♪
さてさて、どんな感じになったかな?
見た瞬間正直ビビりました!!!!!
イイ意味で衝撃です。
あの木の塊がここまで生まれ変わるとは・・・
塗装前

塗装後

素晴らしい。
えらいこっちゃです!
これでも手抜きしたそうな・・・
恐るべし師匠!
お気に入りのアワビシートも生かされている塗装でテンションUPっす♪


あとは何回もコーティング、調整頑張ります!
子育ての合間に少しずつマイペースにやっているので
なかなか進みませんが
一月中には完成させたい。

只今エポキシ塗り塗り中♪
師匠にお願いしていた塗装が完成したので
作業再開でーす♪
さてさて、どんな感じになったかな?
見た瞬間正直ビビりました!!!!!
イイ意味で衝撃です。
あの木の塊がここまで生まれ変わるとは・・・
塗装前

塗装後

素晴らしい。
えらいこっちゃです!
これでも手抜きしたそうな・・・
恐るべし師匠!
お気に入りのアワビシートも生かされている塗装でテンションUPっす♪


あとは何回もコーティング、調整頑張ります!
子育ての合間に少しずつマイペースにやっているので
なかなか進みませんが
一月中には完成させたい。

只今エポキシ塗り塗り中♪
2014年12月15日
家族が一人増えました♪
先日、長女が産まれました♪
元気で生まれてきてくれたことが何よりです(o´∀`o)

ビビリながら抱っこする長男(笑)
当たり前なんですが
釣りに行ける訳もなく・・・
そういう時は、子供達が寝静まってから
ルアー製作です!!


まだまだ下手な出来ですが(・∀・;)
何とか形になりました・・・
師匠がペイントしてくれると言ってくれたので
お願いしています。
続いて製作2ロット目。
今回もポッパー。
だってポッパー好きだもの( 〃ω〃)
前回は丸棒に貫通穴を開けただけでしたが
今回は二つ割にしてみました。



どんなルアーが出来るか楽しみ♪
元気で生まれてきてくれたことが何よりです(o´∀`o)

ビビリながら抱っこする長男(笑)
当たり前なんですが
釣りに行ける訳もなく・・・
そういう時は、子供達が寝静まってから
ルアー製作です!!


まだまだ下手な出来ですが(・∀・;)
何とか形になりました・・・
師匠がペイントしてくれると言ってくれたので
お願いしています。
続いて製作2ロット目。
今回もポッパー。
だってポッパー好きだもの( 〃ω〃)
前回は丸棒に貫通穴を開けただけでしたが
今回は二つ割にしてみました。



どんなルアーが出来るか楽しみ♪
2014年11月05日
オリジナルポッパー製作
ルアーを作ろうと思い
小道具はそろえたのですが
重い腰が上がらずに放置したままだったので
再始動することにしました。
僕の周りでルアーを自作している数少ない師匠達に
色々と教えていただき
コツコツと頑張っております♪
まずは
素材の削り出し。
会社にある旋盤で
休憩時間や就業後に削ります。
今回製作のポッパーは貫通穴仕様で
ポピュラーなところで言うと
「デコポップ」みたいな感じを目指して作ります。

上司には、「仕事中とまったく目つきが違う」と言われました(笑)
そしてポスカで下塗り

次はエポキシでコーティング。


魚屋さんで頂いた発泡スチロールに刺して乾燥させます。
次はアルミ貼り&アワビ貼りですが乾燥に時間がかかるので
また作業が進んだら更新します♪
小道具はそろえたのですが
重い腰が上がらずに放置したままだったので
再始動することにしました。
僕の周りでルアーを自作している数少ない師匠達に
色々と教えていただき
コツコツと頑張っております♪
まずは
素材の削り出し。
会社にある旋盤で
休憩時間や就業後に削ります。
今回製作のポッパーは貫通穴仕様で
ポピュラーなところで言うと
「デコポップ」みたいな感じを目指して作ります。

上司には、「仕事中とまったく目つきが違う」と言われました(笑)
そしてポスカで下塗り

次はエポキシでコーティング。


魚屋さんで頂いた発泡スチロールに刺して乾燥させます。
次はアルミ貼り&アワビ貼りですが乾燥に時間がかかるので
また作業が進んだら更新します♪